【ユアユニ】重要なのは習慣大改造と領域展開 !? その先にビジョンが生まれる【ビジネス基礎:WEEK3】
MUP Business Basics MUP COLLEGE UR-U OUTPUT BLOG
【UR-U】OYAJIBLOG運営のSatoshiです。
最近は1日1記事書かないと気持ち悪い感覚が生まれだしました^ ^
これはブログを始める前と比べると大きな変化です。一度習慣にしてしまうと自然と継続力は増していきます。
【選択肢の幅(ビジョン)の方程式】
習慣×領域展開=ビジョン
すなわち
知識×行動であらわせる。
続きは本日のブログで。
『やるぜ、領域展開!!』#ユアユニ#URU #MUP pic.twitter.com/zHyeRvD4bb
— Satoshi.F (@Blog403) July 15, 2021
最初のうちは『今日も頑張ろう!』と意識的に取り組んできたことも、今では書くことが当たり前になっています。
皆さんにもそのような経験はありませんか?^ ^
今回は『微差が大差を生む習慣の威力』と『新習慣と行動の掛け合わせ』について解説していきます。
◆この記事に書いてあること
- 習慣を変えないと人生が変わらない理由
- 無意識習慣と意識習慣を知ることが習慣大改造の第一歩
- 新習慣と領域展開でビジョンに向けて爆速させる方法
◆この記事を読むと…
- 普段の無意識習慣を洗い出し、取り入れたい習慣の選定と実行ができる
- 【目安3週間】意識習慣が無意識習慣の仲間入りをする
- 『自信とは自己信頼』、つまり『自分との約束を守れるイケオヤジ』になる
◆この記事を書いた人
Satoshi:大学時代の『ギャンブル依存・消費者金融・留年』をキッカケに広島ホストになる。卒業後、大阪にて風俗業界に足を踏み入れ11年。自身で独立後、『暴行事件・逮捕・略式裁判・借金3,000万円・離婚・自己破産・うつ病』をひと通り経験。
叩けばホコリの出るような過去の経験から、『生き方・在り方』を自問自答する日々。
その結果、投資家への道を切り開く。
現在は『仕事中心の生き方から、生き方中心のシゴトへ』シフトチェンジ。
2020年8月に関西を離れ、沖縄北部に移住。
投資活動を主軸にビジネス(営業・Webコンサルティング)を展開中。
(株)無限有限の設立準備中。
習慣を変えないと人生が変わらない理由

早速ですが、皆さんは今の生活で続けていることはありますか?
ダイエットしたい方はジムに通ったり、インスタで報告したり…
私はこのブログ生活を今まさに続けようと毎日投稿をしております^ ^
でもそれってなんの為に続けているのでしょうか。
目的意識が習慣継続の大きな鍵

ダイエットしたい方はなんの為にダイエット生活を頑張っているんでしょうか?
ここで重要なのは目的意識を深掘りする『3WHY』です。
3クエスチョンズ
Q1:『なんでダイエットしたいの?』
A1:『え…痩せたいから』
Q2:『なんで痩せたいの?』
A2:『もっとキレイになりたいから』
Q3:『なんでキレイになりたいの?』
A3:『もっともっと自分に自信を持ちたいから』
このように、3回自問自答するだけで潜在的な目的意識が顕在化されてきます。
目的意識が曖昧だと、継続性が薄れてしまい三日坊主で終わってしまうことが多いです。
だからこそ、習慣作りをする際には『なんの為に』という目的意識がとても重要になります。
『あなたの習慣化の目的はなんですか?』
無意識習慣と意識習慣を知ることが習慣大改造の第一歩

習慣化を行う上で知っておいてもらいたいことが2つあります。
それは、無意識習慣と意識習慣です。
例えば、普段の歯磨きや入浴はどちらになるのでしょうか?
そもそも当たり前にやっているような歯磨きや入浴って習慣に入るの?
と思われる方もいるかもしれませんが、立派な習慣です。
この当たり前になる習慣が無意識習慣です。
それとは別に意識的に取り組む習慣が意識習慣です。
例えば、『夏が来るまでにダイエットしよう!』と思われたとします。
そこで明日から取り組む内容を決めていき実践します。
新しく取り決めた新習慣タスクを普段はしてこなかったので、最初のうちは意識的に取り組む必要があります。しかし3週間ほどで当たり前の感覚になり無意識習慣に変化していきます。
このような習慣はルーティンとも言われるように『なにを、繰り返し行うか』のことですから、積み重ねで人生が大きく変わってしまうのも当たり前といえば当たり前の話ですよね。
普段のルーティンを洗い出してみよう

ルーティンを洗い出しする際は大カテゴリーから洗い出しすることが重要です。
◆大カテゴリー◇中カテゴリー

◆起床→◆通勤→◆仕事→◆ランチ→◆仕事→◆帰宅→◆夕飯→◆入浴→◆就寝
こちらを大カテゴリーとした時に、さらにブレイクダウンして無意識習慣の詳細を見てきます。
◆通勤:◇スマホでネットサーフィン→◇YouTubeで音楽を視聴
◆入浴と◆就寝の間に:◇漫画を読みながらゴロゴロタイム→◇Netflixで映画視聴
などが挙げられます。
この『◇中カテゴリー』の中身を変えていくことが手軽に習慣を変えるコツです。
私の場合は中カテゴリーの中にあるネットサーフィンなど【無駄と思えるもの】を全てユアユニのコンテンツ視聴に変えました。お陰さまで徹底的に動画を視聴した自信だけは生まれました^ ^その結果、爆速で全学部学科卒業してしまいました。
ユアユニ全学部紹介

習慣化せずに3日坊主で終わる人の特徴

- 目的意識が弱い
- いきなり無理難題な習慣に変えようとしすぎ
この2点になっていないかを基準にタスクの洗い出しと実践をすることがとても重要です。
Satoshi流習慣化術

実は100円のノートで人生がまるっきり変わりました^ ^
個人的に無印良品を愛用しているのですが画像のようにスケジュール帳のような商品があります。こちらに意識的に取り組みたい習慣内容と実際にアウトプットした内容を書き込むようにしていきました。
最初のうちは、意識的に取り組んできたものも無意識に取り組めるようになりました。
こちらは参考までにどうぞ^ ^
新習慣と領域展開でビジョンに向けて爆速させる方法

習慣の大改造計画とは、まさに『千里の道も一歩から』です。着実に変えられる小さなところから変えていくことで、大きな変化を生みます。
ここから一気に爆速

その名も『領域展開』です。
普段、顔を合わす人たちを思い浮かべてみましょう。
家族、同僚など。
いわゆる自己コミュニティでの人間関係が多いかと思います。
人は自分と似た人と集まる習性があります。
つまり自己コミュニティにいる間は視野が狭いまま進むことになります。
自己コミュニティの割合を少しづつ減らしていき、新しい外部のコミュニティに積極的に飛び込んでいくことがビジョン達成に向けて爆速させることにつながります。
新習慣で得た『知識』と領域展開による『行動』は掛け算となり、多様な選択『ビジョン』を生みます。こちもら私がブログ記事1投稿をしたときのように、『まずはやってみる』精神で進むだけで見える景色は格段に変化していきます。
UR-Uでの出会い

ユアユニに入ってよかったことは横のつながりを大切にしているところです。3万人以上いるユアユニ生の中で近場でがんばっている仲間を見つけることも可能です。また、生徒同士でビジネス展開している方も数多くいるほどに!今まで知らなかった業種の方々と交流を深めることができたとのは知識投資とは全く別物の資産に変わりました。
まとめ

今回は習慣化させる方法と自己コミュニティからの新しいコミュティとのつながりの重要性について解説させていただきました。
まずはできることからコツコツ継続することが重要です^ ^やり始めることに遅すぎるということは決してありません。チャレンジして失敗した後悔なんかよりも、チャレンジそのもをしなかった後悔の方がはるかに大きいのです。
変化をしていくには『はじめの一歩』の行動力がとても大切です。小さく見える一歩でも一ヶ月、一年と歩み続けるだけで見える景色は全く別のもに変化します。
これからも一緒に変化を楽しみながら、学び狂っていきましょう^ ^
普段しないことを新習慣に取り入れてみることをオススメします。
明日の朝からコンビニに寄って朝一アイスを購入してみませんか?^ ^
小さな変化を楽しみながら習慣化の仕方を身につけていきましょう。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

劇的ビフォーアフタータスクマネージメント術【ROTIがないと失敗します】
生き方を変えてしまうタスクマネージメント術について解説していきます。普段なにげなく行動していることの積み重ねは人生ビジョンから遠ざけているという事実を目にしてしまうことになるので閲覧注意の内容です。人生を変えて生活の質を向上させたい方だけお読みいただくことをオススメします。
『UR-U(ユアユニ)』
人生ビジョンに向けて爆速で学べる環境があります。
▶︎【UR-U/ユアユニ】全学部学科の概要はコチラ
【公式HP】
https://www.ur-uni.com/
【公式IG】
https://www.instagram.com/mup_college/
【公式YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCrjIm2uu9IrR5gyst0tH6Ww